平成20年度
登別市教育行政執行方針

 平成20年第1回登別市議会定例会にあたり教育委員会所管の行政執行に関する基本方針を申し上げます。

 現在、我が国の教育は、新しい教育基本法の理念を具体化させるため、学校教育法をはじめとする教育3法の改正が行われ、これに伴う関係法制の整備や教育振興基本計画の策定など、教育の再生に向けた改革が進められております。
 本年3月には、「生きる力」を育成するための具体的な手立てを確立する観点から、「新学習指導要領」の告示が予定されておりますので、今後は、改訂の趣旨や内容を的確にとらえ、教育課程の編成・実施に取り組むことが重要となってまいります。

 教育委員会としては、このような教育を取り巻く情勢の変化や改革の動向をしっかり受け止め、子どもたち一人一人が、希望と高い志を持ち、未来に向かって、心豊かに、たくましく生きぬいていく基盤となる力を育む教育を推進してまいります。
 また、市民が、生涯にわたって生きがいを持ち、いつでも、どこでも、誰もが学び、その成果を生かすことのできる、活力ある生涯学習社会の実現を目指してまいります。

 以下、平成20年度の重点項目について申し上げます。

 はじめに学校教育についてであります。

 これからの学校教育においては、地域や学校の実態に基づく創意工夫を生かした教育課程を編成し、学校・家庭・地域が一体となった学校づくりを進めることが重要であります。
 このため、学校運営に当たっては、校長のリーダーシップの下、学校評議員や学校評価を積極的に活用し、「信頼される学校づくり」が進められるよう、より一層、学校との連携を図ってまいります。 

 また、義務教育においては、児童生徒の発達段階に応じ、9年間の体系的な教育を進めるため、小・中学校のつながりを意識した取組が重要でありますので、各中学校区における、小・中学校の連携を促してまいります。

 質の高い教育活動を推進するためには、教職員の資質能力の向上を図ることが極めて大切であります。
 このため、教職員自らがその使命と責任を自覚し、専門性を高めることができるよう、各学校の研究・研修活動を積極的に奨励してまいりました。
 昨年度は、8校が教育実践研究校の指定を受け、このうち5校が公開研究会を開催するなど大きな成果をあげました。
 また、この度、幌別東小学校が、「北海道教育実践表彰」を受賞したことは、当市の教育活動が、内外に高く評価されたものと受け止めております。 
 今後とも、研究指定や研修事業への参加を一層促すとともに、登別市教育研究会との連携を図り、各学校の取組を支援してまいります。

 「学力の向上」については、基礎的・基本的な知識や技能の定着はもとより、それらを活用する能力等の育成を図る必要があります。このため、全国学力・学習状況調査の結果を踏まえ、北海道教育委員会が作成した「学校改善支援プラン」や、これまで実施した独自調査の分析結果などを活用し、児童生徒一人一人の個性や能力を伸ばす、指導方法の工夫改善の取組を促してまいります。

 「豊かな人間性を育む教育」については、登別の自然や環境を生かした豊かな体験活動などを通して、他人を思いやる心や自律心、規範意識の醸成を図るなど、道徳教育の充実に努めてまいります。

 また、「北海道洞爺湖サミット」の開催を機に、様々な環境教育の取組を進め、環境問題への関心を高めるなど、人や自然を大切にする心の育成に努めてまいります。

 不登校やいじめ、問題行動等への対応については、学校・家庭・地域・関係機関の一層の連携を図るとともに、引き続き「スクールカウンセラー」や「心の教室相談員」、「教育指導専門員」を配置し、教育相談や生徒指導の充実を図るなど、個々の状況に応じたきめ細かな対応に努めてまいります。
 また、子どもたちが携帯電話やインターネットによる被害に巻き込まれる事件が多発しておりますので、登別市情報教育推進協議会と連携し、インターネットモラルやマナーの指導の充実を図ってまいります。

 健康や体力づくりについては、規則正しい生活習慣を育む「早寝・早起き・朝ごはん運動」の啓発活動や、望ましい食習慣の形成を図る「食育」の充実に努めるとともに、歯や口の健康づくり、薬物乱用防止教育や性教育などの教育活動を促進してまいります。

 特別支援教育については、一人一人の教育的なニーズに応じた適切な指導及び支援が進められるよう、学校の取組を支援するとともに、介助員や学習支援補助員を効果的に配置し、一層の充実を図ってまいります。

 学校図書館については、学校図書のデーターベース化や図書の充実に努めるとともに、市立図書館との連携や学校図書館ボランティアの拡充を図り、児童生徒の読書活動が推進されるよう努めてまいります。

 学校給食については、平成13年度の給食費改定以来、これまで据置き、安全で栄養基準を満たした給食の提供に努めてまいりましたが、最近の急激な原油価格の高騰などから、賄い材料の価格上昇が続いておりますので、本年度、給食費を改定することといたしました。
              
 次に「社会教育」についてであります。

 市民の様々な学習活動や地域活動については、自己実現はもとより、地域コミュニティーを醸成し、地域の基盤強化や連帯感、教育力の向上などにも繋がるものと考えますので、「社会教育中期計画」に基づき実施する、各種事業の一層の推進に努めてまいります。

 また、家庭教育は、子どもに対する愛情の上に、その責任を自覚し、基本的な生活習慣や自立心、心身の調和のとれた発達を育むものであり、教育の原点であります。
 このため、家庭教育学級やPTA・関係機関と連携した保護者対象の学習会等の充実に努めるとともに、「家庭教育手帳」や、「家庭教育ライブラリー」など、各種の啓発資料を活用し、家庭における教育力の向上を図ってまいります。
 
 青少年の健全育成については、子ども会育成連絡協議会や子ども地域交流プラザなどと連携し、ボランティア活動や自然体験活動などの取組を通して、規範意識や他人を思いやる心など豊かな人間性を育んでまいります。

 児童生徒の安全・安心な環境づくりについては、「子ども110番スタディちゃんの家」の増設や、青少年補導センターによる巡回指導に努めるとともに、学校・家庭・地域・関係団体と連携し、通学路における危険箇所の点検やパトロール活動の充実に努めてまいります。

 また、放課後における、子どもたちの活動拠点として、学校の空き教室を活用した「放課後子ども教室」を、鷲別小学校に開設いたします。
 この事業は、地域の方々の参画を得て、交流活動等の取組を実施することから、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりに大きく寄与するものと考えております。

 文化・スポーツの振興については、登別市文化・スポーツ振興財団をはじめ、各関係団体と連携し、市民の文化活動への参加促進や優れた芸術文化の鑑賞機会の提供、文化財の保護と活用など、文化事業の推進を図るとともに、スポーツ教室やスポーツフェスティバルの開催、指導者の育成、レクリェーション活動の充実に努めてまいります。

 また、本年7月には、登別温泉開湯150年記念事業の一環として、株式会社かんぽ生命保険とNHK、全国ラジオ体操連盟とが共催する「ラジオ体操会・みんなの体操会」が当市で開催されることとなりましたので、市民の健康や体力づくりへの関心が高まるよう協力してまいります。

 図書館については、生涯学習の情報拠点として、図書資料等の整備充実を図るとともに、市民団体や図書館ボランティアと連携し、図書館活動の充実に努めてまいります。
 また、これまで試行で取り組んできた、毎週木曜日の開館時間延長を本格実施するとともに、1階トイレの洋式化を図り、利用者への利便性の向上に努めてまいります。

 教育施設整備については、鷲別小学校の暖房設備の更新、登別中学校の水洗化工事を実施するとともに、小中学校の大便器の洋式化について、今年度より、年次計画を持って取り組んでまいります。また、市民会館のボイラー取替え工事を実施します。

 以上、平成20年度の教育行政執行に関する主要な方針について申し上げました。
 教育委員会としては、いまだ混沌としている教育情勢でありますが、しっかりと未来を展望した基盤づくりが進められるよう、市長部局との連携を深め、諸施策を推進してまいります。

 市民の皆さん並びに市議会議員の皆さんの御理解と御協力をお願い申し上げます。