公益財団法人 登別育英会

〜 登別育英会からのお知らせ 〜

  令和5年度奨学生を募集します > (募集ページは こちら より ( 別ページが開きます ))

公益財団法人 登別育英会の概要

1.財団設立の目的

  成績優秀、品行方正、身体強健でありながら、経済的理由により就学が困難な郷土出身の学生・生徒に対し、奨学援助を行い、もって社会に有用な人材を育成することを目的にしております。
  昭和43年の財団法人設立以来奨学生援護授業に取り組み、奨学金給与数も大学、専修学校、高等専門学校、高等学校の学生・生徒延べ800名を超えています。


2.所在地

  登別市富士町7丁目33番地 登別市民会館内


3.構成

(1)理事 5名
(2)監事 2名
(3)評議員 5名
(4)奨学生選考委員 4名

4.令和4年度事業計画 (奨学生援護事業)
 ・(奨学生数16名)

1.大学生数 5名 月額 20,000円×12月×5名=                   1,200,000円
2.短大・専修学校生数 4名 月額 15,000円×12月×4名=          720,000円
3.高校生数 7名 月額 10,000円×12月×7名=          840,000円
奨学金給与金合計 2,760,000円  

令和3年度に寄附・協賛いただいた企業・団体等

ご理解、ご支援、誠にありがとうございます。

1.寄附者
  (令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)

株式会社 第一滝本館
国際ソロプチミスト登別
登別商工会議所女性会
登別未来塾・桜会
連合北海道登別地区連合会
加藤 清之
垣内 博

2.協賛金協力企業(50件) 590,000円
  (令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)

石田テンレイ 株式会社
株式会社 室蘭民報
株式会社 ワシザワ商事
株式会社 アールアンドイー
株式会社 草塩建設
クリーンビル開発 株式会社
登別金融協会
のぼりべつ法律事務所
株式会社 林田建設
冷鮮工房 うす田
登別温泉 株式会社
株式会社 わかさいも本舗
有限会社 日昇自動車
有限会社 丸文 成田商店
株式会社 登別グランドホテル
株式会社 荒川設備
株式会社 藤田設備工業
大黒屋民芸店
株式会社 北都建設
有限会社 田中時計店
登別管工事業協同組合
有限会社 花善
富士建設 株式会社
株式会社 吉野電気商会
オール設備 株式会社
株式会社 東亜・ソロ・リフォーム
株式会社 ラルズ室蘭地区本部
株式会社 ダイヤクリーニング
登別ガス協同組合
登別クリーンサービス 株式会社
北海道コンクリート工業 株式会社
株式会社 和田工務店
興和工業 株式会社
伊藤運輸 株式会社
遠田建設 株式会社
株式会社 PLACEL
北海道コカ・コーラボトリング 株式会社
株式会社 上田商会
有限会社 カルルス温泉
株式会社 登別温泉観光ホテル 滝乃家
有限会社 日新電設
登別温泉ケーブル 株式会社
株式会社 登別伊達時代村
株式会社 ビケンワーク
北海道電機販売 株式会社
川田自動車工業 株式会社
株式会社 北海道マリンパーク
株式会社 カムイ電子
小林興業 株式会社
  (令和4年4月1日から令和4年7月31日まで)
登別中央飲食店組合

公益財団法人 登別育英会奨学制度

1.方針

  登別市内に住居を有するものの子弟で、かつ他の奨学金の給与をうけていない者を選考の対象とし、向学心に富み、有能な資質を持ちながら、家庭の経済的理由により修学の困難なものについて、人物、学業、健康及び家計の各項を精細に検討し、これに総合判定を加えて選考をする。

2.人物について

  学習活動その他の生活全般を通じて態度、行動が健全で、将来、良識ある社会人として活動できる見込みがあること。

3.学業について

  中学校、高等学校、専門学校、高等専門学校、大学における最近1年間の学業成績が、同学年の生徒、学生の平均水準より上位にあると認められるもの。

4.健康について

  身体が強健で、将来就学に耐えられると認められる者。ただし、身体に異常があっても、就学に支障がないものはさしつかえない。

5.家計について

  後日掲載予定。

申し込み・問い合わせ先

 申込用紙、問い合わせは 「公益財団法人 登別育英会」
 (登別市民会館内 登別市教育委員会 教育総務グループ пF0143-88-1100)
 E-Mail:kyoisoumu@city.noboribetsu.lg.jp