10月2日(土) 避難訓練 | |||
津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、校舎の3階に速やかに避難する訓練です。放送の合図にしたがって3階へ避難しました。どの学年も真剣に取り組みました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月11日・13日 3年生 ドーピー工場見学学習 | |||
3年生は、中央町にあるコンクリート工場「ドーピー工場」へ見学へ行きました。コンクリートの材料等の説明を受けたり、コンクリート製品に触らせてもらったりしました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月12日(火) 5年生 福祉授業 | |||
5年生の福祉授業1回目。講師をお招きして、車いすを使った生活の様子について映像を含めてお話いただきました。 そして、「ボッチャ」体験。あちこちで大逆転がおき、歓声がわいていました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月13日(火) PTA ふれあい清掃 | |||
24名の保護者の皆様の参加がありました。低学年では教室を一緒に掃除したり、普段掃除がしづらい所を重点的に行ってもらったりしました。本当にありがとうございます。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月14日(水) 後期 児童会任命式 | |||
後期の児童会三役、委員会の委員長の任命式を行いました。これから半年間、学校のリーダーとして活躍してくれることでしょう。 | |||
![]() |
![]() |
||
10月18日(月) 明日 英語サポート学習 | |||
明日中等教育学校の4回生80数名が来校し、全クラスで英語の学習を教えてくれました。お兄さん、お姉さんの工夫をこらした授業で、みんなは楽しく英語を学ぶことができました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月20日(水) 鬼っ子算数教室 | |||
延期になっていた鬼っ子算数教室が本日スタートしました。今年も地域のボランティアの方々に支えられて、この教室を実施することができます。これから、毎月1〜2回行っていきます。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月21日(木) 4年生 メグミルクの出前授業 | |||
メグミルクの方を講師に迎え、牛乳の栄養などについて学びました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月23日(土) 全校一斉リモート授業 | |||
うまくいくのかやってみるまでドキドキでしたが、保護者の皆様の協力のおかげでおおむね予定していたことができました。課題になったことを共有し、改善していきます。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月25日(月) 6年生 ランタン作り | |||
ハロウィンにちなんで、6年生はランタン作りに挑戦しました。かたいカボチャに苦戦しながら、友達と力を合わせて作りました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月26日(火) 3年生 ふぉれすと鉱山体験学習 | |||
3年生は、フォレスト鉱山へいって、思う存分自然とふれあい体験をしました。動物の痕跡や鉱石探し・・・宝物は見つかったでしょうか。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月27日(水) 2年生 キウシト湿原へ校外学習 | |||
2年生は生活科の学習でキウシト湿原へ行きました。生き物博士を目指して、生き物探しに取り組みました。持ち帰った生き物は、教室で大切に飼育しています。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
10月28日(木) 4年生 ウポポイ体験学習 | |||
4年生は、総合の学習で「ウポポイ」へ行きました。自ら課題をたてて調べたり体験したりすることで、より見学の意欲が高まりました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
〒059-0016
北海道登別市片倉町5丁目13番地
TEL 0143-85-2364
FAX 0143-85-2025
mail hn.info@noboribetsu.ed.jp
2016年3月11日からの
訪問者数
会社概要 - 株式会社ビルダーストーリー