本文へスキップ

「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもをはぐくむ

電話でのお問い合わせはTEL.0143-86-7513



11月30日(火)6年生文化芸術鑑賞「狂言:柿山伏・附子」
 文化庁で実施している「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)」として市内の小学校6年生を対象に行われている文化公演がこのほど行われました。今年度は「狂言」の鑑賞ということで、「萬狂言」という団体にお越しいただき、「柿山伏」と「附子」という演目を鑑賞させていただきました。日本の古典芸能の鑑賞で、セリフなども昔の言葉でしたが、子どもたちでも理解でき、ユーモアのある内容に楽しく鑑賞していました。
   
   
11月29日(月)5年生校外学習「室蘭三好製作所・函館どつく」工場見学 
新型コロナの感染防止対策が緩和され、5年生も社会科の工業の学習で校外学習に出かけました。 室蘭市にある弁当箱などのプラスチック製品を制作している「三好製作所」と、船舶の修理や橋梁の製造を行っている「函館どつく室蘭」の2か所の工場を見学してきました。三好製作所では、実際に弁当箱の表面にプリント印刷する工程での機械の操作をさせていただいたり、完成したプラスチック箸を決められた数だけ箱詰めしたりする体験をさせていただきました。また、函館どつくでは溶接の様子を見学したり、船を修理する場所となる巨大な濠のようなスペースに行かせてもらったりしました。やはり、実際に見たり聞いたり体験したりする学習は大切だと改めて感じました。
   
   
   
   
   
 
11月24日(水)~26日(金)参観日 
11月24日(水)から26日(金)の3日間、今年度初めての参観日が行われました。これまで新型コロナウイルス感染防止のため、実施できないでおりましたが、今回は各クラスとも3回に分けて5時間目の授業公開で、参加する保護者を分散させての開催としました。ようやく実施できた参観日、特に1年生にとっては初めての参観日ということでしたが、どのクラスも頑張っている姿をお見せできました。 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
       
   
11月24日(水)1年生「あさがお展」伝達表彰 
毎年、国際ソロプチミスト登別が主催で、市内各小学校の1年生が育てているあさがおを対象に行われている「あさがお展」。本校が「銅賞」を受賞し、この日、伝達表彰が行われました。国際ソロプチミスト登別の役員の方が来校し、1年生の代表児童に賞状が贈られました。 
   
11月19日(金)3年生校外学習「登別温泉街・地獄谷・カントレラ」見学・体験学習  
昨日の2年生に続き、今度は3年生が校外学習ということで、登別温泉街・地獄谷・そしてのぼりべつ文化交流館「カントレラ」に行ってきました。昨年はコロナの関係で校外学習はどこにも行けず、今年も「温泉入浴体験」学習が中止となり、学校を飛び出しての学習が全然できなかっただけに、今回バスに乗って見学に行けることがとても楽しみだったようです。温泉街につくと、間欠泉を見に行ったり、えんまからくり堂のアトラクションを見たりすることができました。更に地獄谷ではグループに分かれ、ガイドさんに説明をしていただきながら見学しました。
カントレラでは、昼食の後、弓矢体験、火おこし体験、館内クイズラリーに取り組み、最後に勾玉づくり体験をしました。とても楽しい一日になりました。 
   
   
   
   
   
   
 
 
   
   
   
   
11月18日(木)2年生校外学習「登別市郷土資料館」見学  
新型コロナウイルス感染防止対策の緊急事態宣言が解除になり、これまで実施できなかった校外学習ができるようになってきました。今回2年生が「登別市郷土資料館」を訪問し、昔の遊び体験や昔の生活用品などの展示物を見学しました。例年、2年生は世代間交流会で地域の方々から昔の遊びを教わり、交流するのですが、今年度は中止となったため、この機会に行いました。SLGボランティアの協力を得て、子どもたちはやったことの無いような遊びに、けっこう夢中になって取り組んでいました。久々の学校を飛び出しての学習に、楽しく学べたようです。 
   
   
   
   
   
 
   
   
   
   
11月18日(木)「第26回どうしん私とぼくの小学生新聞グランプリ」入賞者伝達表彰  
道内の小学生が取材し、記事をまとめた新聞のコンクール「第26回どうしん私とぼくの小学生新聞グランプリ」(北海道新聞社など主催)で、本校の児童が、佳作に入賞し、その伝達表彰が行われました。
   
11月17日(水)全校朝会 
11月の全校朝会が行われました。今月も放送による朝会となりました。初めに校長先生のお話の後に、先日、行われた「鬼っ子サミット」に参加したなかよし会代表児童から、サミットの内容についての報告がありました。いじめをなくすために本校で取り組んでいることの紹介をし、他校の取組について学んできたとのことでした。 
   
11月16日(火)5年生「栄養教諭による食育授業」 
1年生に続き、今回は5年生を対象に登別市の栄養教諭による食育の授業が行われました。 今回は「健康に良い食事について」ということで、食品を体へのはたらきごとや栄養素ごとに分類したり、給食の献立メニューを栄養素ごとに分けて、バランスの良さを確認したりしました。
   
   
   
11月16日(火)租税教育推進校感謝状贈呈 
本校が、日頃から租税教育の推進として、租税の役割や国民の納税の義務についての正しい知識の普及に取り組んできたということで、室蘭税務署より感謝状が贈られました。この日は室蘭税務署から署長さんと広報官の方が来校し、なかよし会の代表児童が感謝状を受け取りました。 
   
11月12日(金)2・4年生「人権教室&人権の花運動感謝状贈呈式」 
各地区の人権擁護委員と法務局職員が「いじめ」等の人権課題の解決を目的に行っている「人権教室」が行われました。今年度は「人権の花運動対象校」ということで、5月に花の苗をいただき、その花を育てたことへの感謝状もいただきました。4名の登別市人権擁護委員の方と法務局職員や登別市の市民生活グループの方々をお招きして開催されました。
4年生を対象に行われた人権教室では、DVD「ありったけの勇気」というドラマを見ました。ドッジボールの練習からクラスのリーダー的な子が一人の子をグループでいじめ、それを助けた子が今度はいじめられます。しかし、一人一人がいじめを許さないという勇気を持つことが大切で、見ていた子どもたちもその勇気の大切さを感じていたようでした。
2年生を対象に行われた教室では、「いっちゃんごめんね」という紙芝居を見て、一人一人の個性の尊重や友達への言葉かけの際に気を付けることなどを学びました。
それぞれ教室の最後には「いじめをなくそう」という誓いの言葉をみんなで読み上げ、シャープペンシルを一人一人にいただき、最後に記念撮影をして終えました。
   
   
   
   
     
   
      
       
 
11月12日(金)2年1組・4年1組「国語科研究授業」  
本校は学校研修として「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり」を研究主題に、国語科説明文の指導を通して研修を進めています。この日、2年1組と4年1組で研究授業が行われました。胆振教育局の指導主事や胆振教育研究所の所員の方、更には胆振管内の初任者教諭(2年次)の先生方が来校し、授業を参観し、放課後に授業について協議しました。
2年生の授業では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」ということで、伝える人にわかりやすく説明する工夫として「順序を表す言葉」を効果的に使うことが大事だということを学習しました。
4年生の授業では「中心となる語句や文をおさえながら、文章を要約する」学習をしました。
   
   
  
   
11月 9日(火)・10日(水)6年生「修学旅行(函館方面)」  
6年生の修学旅行が終わりました。当初、8月下旬に実施の予定でしたが、コロナウイルスの影響で11月へ延期となりました。実施できるかどうか心配されましたが、とにかく実施できて何よりでした。あいにく出発時は雨模様でしたが、6年生たちはこれから始まる楽しみな旅行に、期待感一杯の笑顔で集合し、出発式を終え、元気いっぱいにバスに乗り込みました。函館市内に入ると雨はやみ、最初の訪問先となる昼食場所の「焼肉バイキングレストラン」に到着しました。焼肉を中心に子どもたちが喜びそうなメニューが豊富で、多くの子がおなか一杯になっていました。次に訪れたのは「五稜郭公園と五稜郭タワー」。このあたりから再び雨が降り出しましたが、何とか公園内で記念写真撮影を終え、タワー内を見学しました。タワーから見る五稜郭の星の形をあらためて確かめました。次の訪問先は「はこだてみらい館」。最新の技術を使った大型テレビパネルでのイベントや、デジタル教材楽器の「マラカス」の製作を体験し、様々な音をプログラミングしました。本来であれば、この後、函館山山頂へロープウェイで向かい、夜景を背景に記念写真を撮影する予定でしたが、残念ながら悪天候のためロープウェイが運行しておらず、夜景を見ることができませんでした。それでもホテルに到着し、夕食をいただき、温泉風呂に入り、やや長めの自由時間で楽しく過ごせたようです。
 1日目とはうって変わって、2日目は朝から晴天の中、元町公園までバスで行き、そこから自主研修がスタート!函館の名所である教会群や多くの坂を回りました。昼食も自分たちで取りますが、多くは定番の「ラッキーピエロ」。ハンバーガーをおいしくいただきました。そして金森倉庫群でお買い物タイム。自分の物、お家の方へのお土産、事前に計画を立ててきた買い物をしっかりすることができました。自主研修を無事に終えることができ、函館が名残惜しい気持ちと、早く家に帰りたい気持ち半々で、無事に帰路につきました。6年生にとっては、本当に心に残る修学旅行になりました。 
○(1日目)                       ○(2日目)
 8:00 学校集合・出発式(体育館)           6:30 起床
 8:20 学校出発                    7:30 朝食
11:30 昼食バイキング                 9:00 ホテル出発式
      (焼肉番長花園店)               9:30 自主研修開始(元町公園出発)
13:20 五稜郭公園見学                      (函館市内散策・昼食・買い物)
      (園内・五稜郭タワー)            14:10 自主研修終了(赤レンガ倉庫広場集合)
14:45 はこだてみらい館見学             14:20 函館出発
      (プログラミング学習体験)          17:30 学校到着・到着式
16:45 函館山山頂到着(夜景見学・記念写真)     17:40 解散
18:40 ホテル到着(湯の浜ホテル))
19:00 夕食
20:00 入浴・就寝準備
22:00 就寝      
   
     
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
       
       
       
       
   
       
       
       
       
   
   
   
   
   
   
   
   
       
   
11月 8日(月)6年生「修学旅行結団式」 
翌11月9日(火)・10日(水)に実施される6年生修学旅行の「結団式」が行われました。学年児童が集まり、実行委員から修学旅行のめあてや約束事が離されみんなで確認しました。また、引率する先生方も紹介されました。コロナウイルスの関係で延期になった修学旅行がいよいよ明日出発です。 
     
11月 8日(月)「税に関する標語」伝達表彰  
税の絵はがきコンクールに続き、6年生を対象に行われた「税に関する標語」コンクールで、本校から2名の入賞があり、伝達表彰が行われました。 
   
  < 受賞標語の紹介>
【室蘭税務署長賞】
「税金は みんなの命 つないでく」

【登別商工会議所会頭賞】
「その税は みんなを助ける 第一歩」
11月 5日(金)「登別市市民憲章啓発標語コンクール」伝達表彰
登別市民憲章推進協議会が市民憲章について、より理解を深めてもらうため、5章ある市民憲章のうち『親切をつくし きまりを守って 明るく住みよいまちをつくりましょう』『自然を愛し 力をあわせて 緑と空気と太陽のいっぱいある きれいなまちをつくりましょう』『未来をつくる青少年の 健全な夢の育つまちをつくりましょう』の3章をテーマに、市内全8小学校の4年生を対象として標語コンクールを行いました。
その入賞者が、校長室で伝達表彰を受けました。 
     
  < 受賞標語の紹介>
【金賞】
「未来へと 向かう夢のまち 登別」

【優秀賞】
「登別 夢に向かって チャレンジ」
「登別 楽しく未来 つくろうよ」
「やさしさの 全てをもってる 登別」