本文へスキップ

「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもをはぐくむ

電話でのお問い合わせはTEL.0143-86-7513



12月24日(金)2学期終業式 
2学期終業式も、新型コロナウイルス感染防止のため、全校児童を、1・3・5年、2・4・6年の2つに分けて、体育館で行いました。やはり様々な面でコロナの影響を受けた2学期でしたが、終業式では校長先生からめあてとして示された「あいうえお」についてふり返り、多くの子がめあてを頑張れたと手を挙げていました。そして冬休み中に気を付けることとして、「自分の命は自分で守りましょう」「おうちの手伝いをしましょう」「早寝・早起き・朝ごはんを守りましょう」と話しました。次に児童を代表して1年生の作文発表、なかよし会代表の話で2学期をふりかえり、冬休みに向けしっかりと目標をもって式を終えました。 
   
   
   
   
12月23日(木)すみれ・あおぞら学級「クリスマス会」
特別支援学級のすみれ・あおぞら学級でクリスマス会が行われました。昨年度はコロナウイルスの影響で保護者は参加できませんでしたが、今回は飲食を伴わない形で参加してもらうことが可能になりました。多くの保護者が見守る中、最初に練習を重ねてきた「ハンドベル演奏」。上手にハンドベルでクリスマスソングを演奏しました。その後、宝探しゲームやビンゴ大会などで楽しみ、最後にはクリスマスプレゼントをいただきました。司会進行も自分たちで頑張るなど、それぞれが成長した姿を見せてくれました。 
   
   
   
   
   
 
12月23日(木)6年生「未成年者喫煙防止教室」
6年生の保健の学習として、先日の室蘭警察署署員を招いての「薬物乱用防止教室」に続き、この日は、登別市保健福祉部健康推進グループの方を招いて、「未成年者喫煙防止教室」を開催しました。 煙草による人体への害や、喫煙を誘われた時の断り方、受動喫煙の怖さなどを学習しました。
   
   
12月23日(木)5年生「絆づくりメッセージコンクール」入賞者表彰
いじめやネットトラブルの根絶を目指し、よりよい人間関係づくりを呼びかけるメッセージを募集し行われた「絆づくりメッセージコンクール」で、本校の1年生が「胆振教育局奨励賞」を受賞しました。その伝達表彰がこの日行われました。
「いじめてる とめないぼくも いじめてる」
   
12月21日(火)6年生「薬物乱用防止教室」 
室蘭警察署生活安全課署員の方を招いて、6年生を対象に「非行(薬物乱用)防止教室」を実施しました。お話の中では、未成年の飲酒・喫煙が薬物乱用への入口になるケースが多いこと、心身への悪影響が多く、自分だけではなく、周りにも被害や迷惑をかけることなどを、スライドを使って教えていただきました。また、合わせて警務課の方から「冬の交通安全」と「SNS利用」についての注意点を教えていただきました。 
   
   
12月20日(月)5年生総合「認知症サポーター養成講座」 
5年生の総合的な学習で福祉について学習しますが、今回「地域包括支援センターけいあい」に協力をいただき、「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症とはどういう病気なのか、認知症の方へはどう接し、どうサポートをしたらいいのか、スライドやスタッフの方々の寸劇で説明していただいたり、認知症のしくみを代表児童がボールキャッチするのに例えて教えてくださったりとわかりやすくするための工夫が随所にあり、子どもたちも楽しく学習できました。講座を終え、認知症サポーターの認定カードをいただきました。
   
   
   
   
   
12月20日(月)全学年「チャレンジテスト(2学期末問題)」への取組 
本校の学力向上の取り組みの一つとして、北海道教育委員会が提供している「チャレンジテスト」に全学年で同一日で取り組んでいます。今回は「2学期末問題」ということで1・2年生は国語と算数、3年生以上は国・算・社・理の4教科に取り組みました。毎年実施してきて正答率の低い問題や、通常のテストとは違い、記述式解答の発展的な問題などにどの児童もしっかりと取り組んでいました。 
   
   
12月17日(金)4年校外学習「郷土資料館・クリンクルセンター」  
4年生が社会科の学習で市内の郷土資料館とクリンクルセンターに行ってきました。 郷土資料館では、登別市の歩みや昔の道具について説明を受け、体験学習として、昔の道具を使った稲の脱穀、精米の体験をさせていただきました。また、クリンクルセンターでは、ごみ処理についてDVDを見て学習した後、施設内見学をさせていただきました。実際に見たり、やってみたりする体験は本当に貴重な学習です。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
12月16日(木)第4回学校運営協議会 
書面による会議も含めて、今年度第4回目となる学校運営協議会がこの日行われました。会議では令和3年度2学期の学校経営についての反省や3学期の重点について説明されました。また、開校50周年事業についての説明もありました。参加されました委員の方々、おいそがしい中、ありがとうございました。 
   
12月16日(木)「馬の絵作品展」入賞者伝達表彰 
 十勝の鹿追町にある神田日勝記念美術館が毎年行っている「馬の絵作品展」で、本校の5年生児童が「佳作」に入賞しました。この日、校長先生から伝達で表彰が行われました。おめでとうございます!
   
12月16日(木)6年生オンラインによる食育授業(雪印メグミルク)2回目 
先週に引き続き、6年生がオンラインによる食育授業の2回目を行いました。前回に与えられた「ミルクシールの作成」という課題に取り組み、この日は各グループで考えたミルクシールを発表し、雪印メグミルクの方に講評をいただきました。なかなかアイデア豊かなシールに、メグミルクの方も感心しておりました。 
   
   
   
12月15日(水)「フッ素洗口」開始 
昨年度からこれまで、新型コロナウイルス感染防止のため取りやめていた「フッ素洗口」が、この日から再開されました。1年生はもとより2年生も小学校でのフッ素洗口は初めてとなります。今後週1回のペースで実施していきます。フッ素洗口と合わせて、日頃から歯の衛生管理には気を付けていきましょう。 
   
   
12月14日(火)すみれ・あおぞら学級「鷲別小児童とのリモート交流」 
GIGAスクール事業で、ICT機器が整備された中、今回、本校の特別支援学級児童とお隣の鷲別小の特別支援学級の児童が、Zoomをつかってリモートの交流をしました。こうした形での交流は初めてということで、今回は一人一人が簡単な自己紹介をすることにしました。画面に互いの姿が映し出されると、みんな興味津々に紹介を見て、聞いていました。今後もこのようなシステムをうまく活用していきたいと考えます。 
   
12月11日(土)全学年「CRT標準学力検査」 
今年度最後の土曜授業のこの日、全学年とも「CRT標準学力検査」を実施しました。実施教科は国語と算数の2教科です。いつも実施しているテストとは違い、問題量も多く、出題形式も違います。また3年生以上は、問題用紙と回答用紙が別になっており、やや戸惑う姿も見られましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。検査の結果は個人成績表として年明けの1月下旬に返却予定です。 
   
   
12月9日(木)6年生オンラインによる食育授業(雪印メグミルク)
本校では食育授業として、各学年とも外部講師を招いて栄養バランスを考えた食事の仕方など学んでおります。今回は6年生が雪印メグミルクさんの協力を得て、食育の授業を行いました。これまでは栄養士の方に来校していただき、学習をしておりましたが、今回はZOOMを使って、オンライン対面での授業となります。乳製品によるカルシウムなどの栄養の摂取の仕方などを学び、より多くの方に乳製品の良さを知ってもらうために、商品に掲載する想定で「ミルクシール」の作成に取り組みます。どうしたら消費者の注目を得て、乳製品の良さを分かってもらえるか、グループごとに相談してアイデアを考えました。次回12月16日にアイデアをメグミルクの方に見ていただき、講評を得ます。