4月30日(水)4・6年「交通安全教室」 | |||
先日の1・2年生に続き、この日は4・6年生の交通安全教室が行われました。4・6年生は昨年度に引き続き、室蘭総合自動車学校にご協力をいただき、自動車学校の教習コース内で、トラックなど大型車の運転手からの死角、停車中の車のドアの急な開閉、大型車の内輪差について、停車している車の陰からの横断の危険さについて学習しました。また、室蘭警察署交通課の方から、登別市内でも起きている児童の交通事故の状況や、交通安全で気を付けることについて説明していただきました。自動車学校の皆様、室蘭警察署の皆様、とても貴重な学習の場を提供していただき、ありがとうございました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月26日(土)「全校参観日・PTA総会」 | |||
今年度最初の参観日が行われました。全学年全学級2校時目を授業参観とし、土曜日ということもあり、多くの保護者の方に来校していただきました。子どもたちもやや緊張気味でしたが、頑張っている姿を見せようと、いっしょうけんめい手を上げたり、発表したりしておりました。 授業参観終了後は、体育館でPTA総会を行いました。数多くの方にお集まりいただき、議案についての討議や役員の紹介が行われ、議案も提案通り可決されました。PTA総会後には、若草文化スポーツ振興会に所属する3つの少年団から活動内容と団員募集の案内がありました。その後、保護者は各学級に戻り、学級懇談に参加していただきました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
4月25日(金)1年生「赤い羽根共同募金祝い品贈呈式」 | |||
共同募金の意義を周知するための取り組みとして、登別市共同募金会から登別市内の小学1年生を対象に入学祝い品をプレゼントしていただきました。この日、本校に4人の方が来校し、直接1年生に手渡ししていただきました。ありがとうございました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月23日(水)「町会下校指導(1回目)」 | |||
1・2年生の下校時の交通安全指導と引率をしてくださる地域ボランティア「せわずき・せわやき隊」による「町会下校指導」の今年度第1回目が行われました。今年は1、2年生の日課のちがいから、この日は1年生を対象に行われました。1回目ということで最初に教頭先生から、気を付けることなどの話があり、1年生みんなで「よろしくお願いします!」とボランティアの方々へご挨拶をしました。その後、班ごとに下校しました。今年度も来年3月までの計18回、お世話になります。よろしくお願いします。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月22日(火)「歯科検診」 | |||
全校児童の歯科検診が行われました。4人の歯医者さんに来ていただき、一人一人の歯の状態を調べてもらいました。6年生は合わせて「よい歯の表彰」の対象となるか診ていただき、15人の児童が対象となりました。後日、検査結果がご家庭に知らされますが、その結果をしっかりご覧いただき、すぐに治療したり、毎日の歯のお手入れをしっかり行ったりしますようお願いいたします。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月18日(金)1・2年生「交通安全教室」 | |||
1・2年生の交通安全教室が行われました。登別市交通安全協会の方々に来ていただき、校舎前でおもに道路の横断の仕方を教えていただいたあとに、実際に学校周辺の歩道を歩き、信号機のある交差点での横断歩道の渡り方、信号機のない道路を渡るときの注意を教えていただきました。命にかかわる大事な学習なので、どの子もしっかりと学習しておりました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月17日(月)6年生「全国学力学習状況調査」 | |||
全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われる「全国学力・学習状況調査」がこの日行われました。今年度は「国語」と「算数」に加え、「理科」の調査もあり、3教科の調査が行われました。普段行っている単元テストとは違い、国語、算数、理科とも問題文が長文で、資料が盛り込まれており、なかなか題意を理解するのが難しいですが、どの子もじっくりと取り組んでおりました。 来週には、オンラインによる質問紙調査が行われます。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月14日(月)「1年生給食開始」 | |||
この日から1年生の給食がスタートしました。初めての給食ということで、まずは配膳の仕方をしっかりと学習します。給食をこぼさないように、そしてスムーズに受け取って自分の席に戻ることを学びました。この日のメニューは「ワンタンスープ」「若鶏のごま照焼き」「ごはん」「牛乳」でした。苦手なメニューもあるかなと思われましたが、どの子もできるだけ食べようといっしょうけんめい残さずに食べていました。後片付けも、先生から教わった通り、しっかりとできました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月8日(火)「令和7年度 入学式」 | |||
令和7年度の入学式が行われました。今年度は45名の新一年生が若草小の仲間になります。ちょっと緊張した顔立ちで、担任の先生の後に入場し、自分の席に座りました。式では「1年生呼名」ということで、体の向きを後ろに向け、おうちの人と向かい合い、担任から一人一人名前を呼ばれると、大きな声で返事をしてその場に立ち上がりました。また、校長先生の話もしっかりとした姿勢で聞くことができ、校長先生からほめていただきました。さあ学校生活が始まります。毎日元気に登校してくるのを、上の学年の児童、先生方ともども待っています! | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
4月7日(月)「1学期始業式」 | |||
着任式に続いて、1学期の始業式が行われました。2年生以上の児童が一同に集まり、校歌を歌う様子はあらためて久しぶりという気持ちにさせられます。校長先生のお話では、「あいさつをしっかりとできる子に」「目標をもって取り組もう」 「思いやりのある心優しい人に」と3つのめあてをもって過ごしてほしいと話されました。次に児童の皆さんに今年度の若草小の先生方の紹介がありました。いよいよ1学期のスタートです! | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4月7日(月)「着任式」 | |||
この4月に本校に赴任した先生方との出会いの式「着任式」が行われました。今年度は8名の教職員をお迎えしました。先生方から挨拶をいただき、子どもたちからも歓声が上がっておりました。児童を代表してなかよし会6年の代表児童から歓迎の言葉を送られ、先生方も皆さんとともに送る学校生活が楽しみのようでした。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
4月3日(木)「令和7年度学級編成・担任発表」 | |||
令和7年度の学級編成ならびに担任教諭の発表が行われました。午前10時に学級編成が行われた1・3・5年生のクラスの児童と、全クラスの担任の先生の発表が行われました。時間前から玄関前には児童や保護者が集まり、掲示された新しいクラスの児童氏名の名前を見て一喜一憂の表情が見られました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |