7月4日(金) 5年総合的な学習「福祉体験学習(視覚障がい)」 |
5年生の総合的な学習「福祉」についての学習が行われました。1回目の今回は「視覚障がい」の方を招いての学習でした。目が不自由でも、サポートしてくれる様々な道具を使うことで生活がしやすくなること、また訓練したりすることで、多くのことができるようになることなどを教えていただきました。包丁を使って調理する様子を見せていただいたり、ブラインド卓球を体験したりすることができました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
7月3日(木) 4年社会科市内施設見学 |
4年生が社会科の学習で市内の幌別ダム、郷土資料館とクリンクルセンターに行ってきました。幌別ダムでは普段はいることのできないダムの上を歩き、ダム湖の広さとその高さを感じました。
郷土資料館では、登別市の歩みや昔の道具について説明を受け、体験学習として、昔の道具を使った稲の脱穀、精米の体験をさせていただきました。また、クリンクルセンターでは、ごみ処理についてDVDを見て学習した後、施設内見学をさせていただきました。実際に見たり、やってみたりする体験は本当に貴重な学習です。
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
7月1日(火) 6年食育(メグミルク) |
6年生の食育が行われました。6年生はからだの「骨」や「カルシウム」について学習しました。メグミルクの方を講師としてお招きし、クイズ形式で骨の仕組みや骨を作り出す栄養素カルシウムについて学び、「1日に必要なカルシウム量」を計算して、どのように食事を工夫すればよいか考えたり
しました。 |
|
 |
|
|
 |
|
7月1日(火) 全校朝会 |
7月の全校朝会が行われました。校長先生の話では、運動会の頑張りについてほめていただき、1学期最後までしっかり学習や生活に取り組みましょうと呼びかけられました。その後、生徒指導担当の先生から七夕についてのお話と、教頭先生から、いじめをなくしていきましょうというお話がありました。 |
 |
|
|
 |
|
|