9月30日(火)特振協合同学習(登別伊達時代村) | |||
市内の特別支援学級の児童たちが集まって一緒に学習・交流する合同学習の2回目が行なわれました。今回は登別伊達時代村への見学学習でした。他校の児童とグループを作り、一緒に忍者屋敷やお化け屋敷などを見て回りました。他校の児童と一緒に弁当を食べ、交流を図ることが出きました。お別れの式では各学校の代表の児童がみんなの前でしっかりと感想発表をしました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月26日(金)2年生生活科「登別郵便局見学」 | |||
2年生の郵便局見学が行われました。絶好の校外学習日和で、学校から徒歩で鷲別駅まで向かい、そこから電車に乗って幌別駅まで向かいました。鷲別駅に入るのが初めてという子や電車に乗るのも初めてという子もいて貴重な体験となりました。幌別駅につき目の前にある登別郵便局では、3つのグループに分かれ、郵便局の仕事についてDVDを見て学習したり、郵便配達用のオートバイや車両を見学したり、郵便物の消印スタンプの押印体験や、仕分け機械を見学しました。お話を聞いてメモを取ったり、普段見ることのできない仕事の様子を見学して、しっかり学習できました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月25日(木)4年生総合的な学習「白老ウポポイ見学」 | |||
4年生は総合的な学習の時間にアイヌ民族の歴史や文化について学習していますが、更に学習を深めるために、白老の国立民族共生象徴空間「ウポポイ」の見学学習に行ってきました。時折、雨の降る天候でしたが、立派に整備された施設の中、博物館を中心に見学してきました。事前の学習で、疑問点を調べたり、施設内で行われていたクイズラリーに挑戦したりと楽しみました。民族舞踊の鑑賞では、どの子も真剣に見入っていました。充実した学習の日となりました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月19日(金)3年生総合的な学習「キウシト湿原見学」 | |||
8月末の事前学習をふまえ、3年生が市内若山町の「キウシト湿原」に行き、自然探索学習を行いました。暑いくらいの天候でグループごとにウォークラリー風に湿原内を歩き、指令をこなしていきました。 湿原ということで土の中が柔らかく、長いプラスチック棒が深く刺さっていったり、植物の種を泥のボールに混ぜ込み、それを投げて植え付けたりと楽しい活動が盛りだくさんで、雨の中でも元気に学習しました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
9月12日(金)6年生「文化芸術鑑賞~出前芝居『くず~い 屑屋でござい』」 | |||
文化庁の日本芸術文化振興会が毎年、全国で優れた舞台芸術を鑑賞する機会を巡回公演で提供しており、登別市でも市内の小学校6年生を対象に毎年行っております。今年は古典落語「井戸の茶碗」を基にした「くず~い 屑屋でござい」という芝居を鑑賞しました。 幌別小学校の6年生がワークショップ体験対象校として、劇団の方に実際に演技を教わり、本番では舞台の上で演じました。本校の6年生も内容の面白さに、しっかりと見入っていました。(著作権の関係で演目の写真はありません) | |||
![]() |
![]() |
||
9月9日(火)・10日(水)5年生「ふれあい合宿」 | |||
9月9日(火)・10日(水)の2日間、5年生が登別市鉱山町の「ふぉれすと鉱山」でふれあい合宿(宿泊学習)を行いました。 天気も晴れ間が見え、外での活動にはちょうど良い天気です。玄関前で出発式を行った後、予定通り学校を出発しました。ふぉれすと鉱山に到着して最初の活動は施設周辺を散策しながら設置されているクイズを解いていく「ネイチャーウォークラリー」です。施設周辺に6つのクイズが隠されており、グループごとに散策しながらクイズを見つけていました。昔の鉱山町の様子に関する問題が多く、なかなか難しかったようです。昼食を食べ、午後のプログラム「リバートレッキング」にチャレンジしました。コースはレベルに合わせて3つのコースに分かれ、目的地を目指しました。水温も思ったほど冷たくなく、全身びしょぬれになりながら川遊びを楽しみました。夕食後、「ナイトハイク」ということで、夜の施設周辺の森の中を散策。暗闇の中で生活する動物になったような気持ちで歩いてきました。こうもりが飛んでいるのも見ることができました。 2日目も1日目と同様、良いお天気となりました。ホールでラジオ体操を行った後、朝食を食べました。その後、この日のプログラム「たき火選手権」枯れ枝を見つけ火おこしをしていきますが、かなり苦労しました。でもどの班も何とか火をおこし、マシュマロを焼いて食べました。施設で給食を食べた後、活動の振り返りを行い帰校しました。自然の中、友達みんなで宿泊し、一緒に活動することで、なんとなく学年の一体感がさらに深まった気がします。こんどは6年生での修学旅行に向け、引き続き、頑張っていきましょう。 |
|||
<日程1日目> <日程2日目> 8:20 出発式 6:30 起床・洗顔 8:30 学校出発 6:45 ラジオ体操 9:00 ふぉれすと鉱山到着 7:30 朝食・部屋片付け・荷物整理 9:10 入所式 9:30 プログラム4「たき火選手権」 10:00 プログラム1 「ネイチャーウォークラリー」 12:00 昼食(給食) 11:30 昼食(弁当) 13:00 個人のまとめ 12:30 リバートレッキング準備 13:30 退所式 13:00 プログラム2 14:00 ふぉれすと鉱山出発 「リバートレッキング」 14:30 学校到着 プログラム終了後、シャワー 14:35 解散式 16:30 休憩・自由時間 14:40 解散・下校 17:30 夕食 18:30 プログラム3 「ナイトハイク」 19:30 入浴・1日の反省 21:30 翌日の準備・就寝準備 22:00 就寝・消灯 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() | ![]() | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月8日(月)5年生「ふれあい合宿結団式」 | |||
5年生が、翌日の9月9・10日に行われる「ふれあい合宿」の結団式を行いました。 「自然や友達と仲良くしながら、自然を学ぼう」をテーマに、実行委員を中心にできるだけ自分たちの力で準備を進めてきました。結団式では、テーマやきまりなどを再確認し、明日からの活動に向けて、気持ちを高めていました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月5日(金)避難訓練(津波想定) | |||
今年度2回目の避難訓練は、地震と津波を想定した訓練が行われました。初めに大きな地震が起こったと想定し、教室内で机の下に身をかがめ、揺れがおさまってから、まずはグラウンドに避難しました。さらに大津波警報発令を想定し、グラウンドから高台の津波時避難場所に移動避難しました。訓練のため途中、道路の横断では時間がかかりましたが、一刻も早く避難できるよう、どの子も真剣に避難しておりました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() | ![]() | ||
![]() |
![]() |
||
9月2日(火)・3日(水)6年生修学旅行(箱館方面) | |||
6年生の修学旅行が終わりました。現地の天候が心配されるところですが、これからの1泊2日の旅行への期待が高まる中、出発式が行われました。多くの保護者に見送られ、元気いっぱいにバスに乗り込みました。函館までの途中は雨も降ったりやんだりの天候でした函館について最初のプログラムは「函館市内での自主研修」です。。自主研修は金森倉庫群を出発し、まずはどのグループも「昼食」を取りました。今年はほとんどが定番のハンバーガーを食べるグループでした。途中から雨も降りだしましたが、食事後、今度は施設見学。教会や記念館や資料館など、自分たちで立てた計画に沿って見学を進めました。見学の途中から雨もあがり、しっかりと見学することができました。その後、本日の宿泊先「イマジンリゾートホテル」に入館し、夕食をいただきました。日中の見学でかなりおなかが空いたのか、みんな食欲旺盛でしっかりとおいしくいただきました。夕食の後は、いよいよ「函館山夜景見学」です。当初はロープウェイウェイで三兆に行く予定でしたが、残念ながら強風のため運行休止で、バスで山頂に向かいました。夜景が見られるか微妙な天気でしたが、奇跡的?にもきれいな夜景を見ることができました。そして山頂で記念写真撮影を行いました。思い出の一枚となる写真を撮ることができました。とにかく夜景が見れて子どもたちも満足していました。この後ホテルに戻り、温泉に浸かり、就寝しました。日中暑い中歩き回りましたので、割とみんなぐっすりと寝付いたようです。 2日目は五稜郭公園へ移動。公園内を散策し、記念撮影。箱館奉行所や五稜郭タワーを見学しました。タワーから見た五稜郭の星形の形に、歓声が上がるほどでした。昼食は焼肉バイキングをいただきました。ここでも注文が追い付かないほどみんなたくさん食べていました。そして修学旅行最後の活動は、金森倉庫群に戻っての買い物。お家の方々へのお土産はもちろん、自分のお気に入りの品物を買って、満面の笑みで集合場所へ戻ってきました。函館が名残惜しい気持ちと、早く家に帰りたい気持ち半々で、無事に帰路につきました。6年生にとっては、本当に心に残る修学旅行になりました。 |
|||
○(1日目) ○(2日目) 7:45 学校集合・出発式(体育館) 6:00 起床・朝の準備・荷物整理 8:00 学校出発 7:00 朝食・退館式 11:15 函館金森倉庫群到着 8:30 ホテル出発 自主研修開始(昼食・函館市内散策) 8:50 五稜郭公園到着 15:30 自主研修終了 箱館奉行所・五稜郭タワー見学 16:00 ホテル到着 11:30 昼食バイキング(焼肉番長亀田港店) 17:00 夕食 13:20 金森赤レンガ倉庫群到着・買い物 17:50 ホテル出発・函館山夜景見学・記念写真撮影 14:10 買い物終了・函館出発 19:00 ホテル到着・入浴・自由時間 17:30 学校到着・解散式 22:00 就寝 17:45 解散 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() | ![]() | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月1日(月)6年生修学旅行結団式 | |||
明日からの修学旅行を前に、6年生が「結団式」ということで旅行前最後の確認と、気持ちを一つにする時間を設けました。実行委員の司会の下、スローガンや日程、持ち物を確認しました。また引率の先生方の紹介とお話がありました。高まる気持ちを引き締め、楽しく有意義な修学旅行になるよう願っております。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月1日(月)初任者研究授業「2年算数」 | |||
この4月に本校に赴任された初任者の先生の研究授業が行われました。授業は特別支援学級2年生の算数「100より大きい数」でした。マンツーマンでの指導で児童に寄り添いながら、ICT機器も活用して授業を進めていました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月1日(月)ふれあい農園「1年生いもほり」 | |||
ふれあい農園ということで、地域の方々にご協力をいただきながら、1・2年生が5月末に植え付けたジャガイモの収穫が行われました。今年も大きく育ったジャガイモがたくさん獲れ、1年生たちも大喜びでした。残念ながら、1年生の後に収穫する予定だった2年生は、残念ながら雨天のため、延期となりました。ご協力いただきました地域の方々、誠にありがとうございました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
9月1日(月)全校朝会 | |||
9月の全校朝会が行われました。校長先生のお話の後、生徒指導担当の先生から、9月の生活目標について「気持ちよくあいさつしよう」「安全に気をつけよう」についてお話がありました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |