9月の幌小っ子
3年生 温泉入浴体験
9月26日(金)に3年生が登別温泉入浴体験に行ってきました。子どもたちはバスに乗って最初にのぼりべつ文化交流館のカント・レラの見学をしました。カント・レラでは、施設内を見学し、勾玉作りや火おこし体験などを行いました。その後、登別温泉の地獄谷や極楽通り商店街を散策した後、登別グランドホテルで入浴体験を行いました。子どもたちは、ホテルの従業員の方にお仕事についての質問をした後に、マナーを守って温泉に入りました。登別市ならではの温泉入浴体験を満喫した3年生からは「楽しかった。」「もう一度温泉に入りたい。」などの声が聞かれました。この学習で学んだことを、今後の学習でまとめていきます。
4年生 クリンクルセンター見学
9月11日(木)に3年生の社会「ごみはどこへ」のまとめとして、クリンクルセンターへの見学学習を行いました。子どもたちは施設の方々から説明を受け、ごみ処理施設の中を見学させてもらったり、どのようにごみの処理が行われているかを実際に目で見て学習した内容を確かめることができました。今回は、施設の見学についてはもちろんですが「社会に出て、社会の一員として」の礼儀やマナーも意識して見学を行いました。礼儀やマナーに気を付けながら、積極的に見たり聞いたりしたことをメモに書きとめる子どもたちの真剣な姿が印象的でした。
6年生 修学旅行
9月9日、10日の2日間、6年生が函館に修学旅行に行ってきました。2日間とも晴天に恵まれ、順調なスタートを切ることができました。6年生は、この日のために日頃から目的意識をもって旅の準備を重ねてきました。その成果もあって全ての行程が時間より早く進み子どもたちの成長を感じることができる旅となりました。1日目の旧函館区公会堂やはこだてみらい館などの観光施設や函館山の夜景の見学なども節度を保った行動ができました。また、2日目の自主研修も仲間と協力し合い、自分たちで立てたスケジュールを順調にこなすことが出来たようです。9月としては暑い中でしたが、大きな事故もなく全ての班が無事に集合場所に戻ってくると、子どもたちはやり遂げることができた充実感を感じていたようです。順調に進んだ修学旅行でしたが、子どもたちはその中で自分たちの課題も見つけたようです。修学旅行で学んだことを今後の学習に活かし、卒業に向けて最終学年として頑張っていきたいと思います。
全校朝会
9月2日(火)に全校朝会が行われました。その中で、代表委員会の取組で3年生以上の児童がいじめ防止標語を考え、1・2年生の投票により各学年から選ばれた優秀賞の作品の発表が行われました。賞に選ばれた児童は「幌小からいじめがゼロになって、みんななかよしになって欲しいという願いを込めて標語を作りました。」と発表していました。その願いのとおり、友達同士お互いを大切にして過ごせる学校になるよう子どもたちを指導していきたいと思います。